波カッコ(ブレース)は、C言語の重要な要素です。
波カッコは下に示すように、複数の異なった状況で使われときに初心者を混乱させます。
開きカッコ[ { ]は、常に閉じカッコ[ } ]を伴います。
これをカッコがバランスしている、といいます。
arduino IDEは波カッコのバランスをチェックする機能がついていて、
ある波カッコをクリックすると、対になる波カッコがハイライト表示されます。
(コメントアウトされたテキストの中の波カッコをみつけてしまうこともあります)
プログラミングの初心者やBASICから移ってきた人は、波カッコを使うときに
混乱したり苦手に思ったりするかもしれません。
そういうときは、波カッコをサブルーチンの中のreturn文や、
if文のにおけるendif、あるいはforループにおけるnextと同じだと
考えるといいかもしれません。
波カッコの使い方はさまざまです。
波カッコを必要とするプログラムを書くとき、開きカッコ{を入力したら
すぐ閉じカッコ}も入力するようにするのは良い習慣です。
先に波カッコを置いてから、その間に文や改行を入力していきます。
こうすることで、バランスがとれた状態でいられます。
大きなプログラムにおけるアンバランスな波カッコは、解けない暗号のように
不可解なコンパイルエラーを引き起こします。
波カッコにはさまざまな使い方があると同時に、いくつかの文では極めて重要なので
ほんの数行位置が違っただけで、そのプログラムが意味するところが
劇的に変化してしまうことがあります。
関数
void myfunction(引数){
文
}
ループ
while (式)
{
文
}
do
{
文
} while (式);
for (初期化; 式; 加算)
{
文
}
条件分岐
if (式)
{
文
}
else if (式)
{
文1
}
else
{
文2
}