switch case文はif文と同じようにプログラムの制御に使われ
場合分けの記述に適しています。
switch() で指定された変数が、それぞれのcaseと一致するかテストされ
一致したcaseの文が実行されます。
[例]
変数valがテストしたい変数です。その値がどれかのcaseに一致すると
それに続く文が実行されます。
default:はどのcaseにも一致しなかった時に実行されます。
処理が終わったら、breakを使ってswitch文から抜け出す必要があります。
breakがないと、そのまま続けて次のcaseが実行されてしまいます。
switch (var) { case 1: // valが1のとき実行される break; case 2: // valが2のとき実行される break; default: // どのcaseにも一致しなかったとき実行される(defaultは省略可能) }